転職
今朝、朝日新聞でこんな記事を見つけました。 digital.asahi.com ※電子版朝日新聞の購読はコチラから↓ ■【朝日新聞デジタル】本紙に匹敵する充実コンテンツ。本紙過去1年分も検索し放題! さて、肝心のランキングの結果なのですが、これについては東洋大学の…
今回は「出戻り入社」についてのお話です。 先日、前職の同僚とお花見をしてきたのですが、ぼくが在職中に係長職についていたけれども退職してしまったとある元上司が、転職先から元の会社に戻ってきたということを聞きました。そんなひと、あなたの会社にも…
引用:一般職業紹介状況(平成29年2月分)について |報道発表資料|厚生労働省 これを見るとH21年以降、求人件数並びに求人倍率は単調増加している。 まちゃひこです。 今日は「転職するなら最近狙い目の業界・業種」のお話です。 先日、DODAや求人情報誌「…
今月になって新卒の人たちは就活も本格的になってきたんじゃないでしょうか? 面接解禁日は6月ということになっているのですが、「面談」と称する実質的な面接が始まりつつある時期じゃないかと思っています。 さて、今回は就活生の面接対策的な意味合いもか…
「人不足」が深刻化している日本ですが、中小企業の「人材問題」についてこんなニュースがありました。 www.asahi.com ※電子版朝日新聞の購読はこちらから↓ 【朝日新聞デジタル】本紙に匹敵する充実コンテンツ。本紙過去1年分も検索し放題! このニュースの…
まちゃひこです。 今日は「転職したいけど職を探すのがだるい」というひとのための記事です。 最初に、ぼくの友だちが言っていたことをお話したいのですが、その友人は「風呂理論」なるものを提唱していました。それはどんなものかといえば、 風呂に入るのは…
まちゃひこです。 今回は「転職祝い金なるものがなぜあるのか?」というお話をします。 転職祝い金とは、その文字どおり「転職先が決まったら支払われるお金」のことです。 この制度を導入している求人メディアというのは少なくなく、ぼくも求人業界で働いて…
こんにちは、まちゃひこです。 以前の記事でも書いたのですが、実は都心部の企業というのはあまりにも人が採れない、そして採用してもすぐやめてしまうという問題を解決するために、地方在住の若者の採用に積極的な会社もあります。 その理由は「引っ越しし…
大学時代の友だちと知り合ってから干支がひとまわりしたことに最近気がつきました。 かれらとは学部や大学がちがってもけっこう仲良くやっていて、いまじゃ各地にバラバラに散ったけれども、年に2回くらいのペースで毎年遊んでいる。嫁氏もそのグループにい…
こんにちは、まちゃひこです。 今日はアパレル業界のお話をしたいとおもいます。 オシャレで華やかな印象があるアパレルのお仕事。 職種もショップ店員をはじめ、仕入れを行うバイヤー、マーケティングなど流通に携わるもの、じっさいにものをつくるデザイナ…
こんにちは、まちゃひこです。 年度末ちかく、4月に転職を希望されている方はそろそろ面接を受けはじめている時期にあるのではないでしょうか? また、新卒の就活生は自己分析や企業研究などの情報収集をはじめだしたころかなぁとおもっています。 就職・転…
「人手が足りていない」 そういう話は近年特によくされているのですが、それでも正社員の仕事を見つけるのってそんなに難しくない……。 事実、採用面接では結構落とされてしまうっていう方も中にはいらっしゃると思います。 そこで見ていただきたいのがこちら…
今回は、転職を考えているひとならぜったいに聞いたことがあるサイト リクナビNEXT についてです。 求人業界最大手のリクルートグループが力を入れている媒体なのですが、特筆すべきは圧倒的ともいえる情報量です。 しかし、情報量が多いほど使いこなすのも…
いわゆる「手に職」のお仕事ということもあって、薬剤師を志望して薬学部へ進学する同級生がちらほら高校の同級生でいました。 ぼくの母校は進学校でもなんでもない田舎の公立だったのですが、そういうところでは同じクラスに東大や京大、医学部へ進学する生…
人間、技術があればそれを活かさずにはいられないもの。 そして自分の力でどれだけやれるのかを試したいというチャレンジ精神が人間を成長させるのです!! ……などとのっけから意識の高めですが、こんちゃっす。まちゃひこです。 今回はIT・ゲーム業界に特化…
このブログではこれまで「稼ぐ」「希望の職につく」という観点から転職サービスを紹介してきました。 しかし、いうまでもなく転職の動機はほんとうにひとの数ほどあります。そして今回紹介するのは 「東京に引っ越ししたい!」 という転職理由を持つ方を対象…
このサイトでは色々と転職エージェントサービスを紹介しているわけですが、 「本当に信頼できるの?」 という疑問を持っている方も多いのではないでしょうか? おそらくネットで検索してこのページにたどり着いた方はこの点に懐疑的で、正しい判断をするため…
30代になってからの転職というのは、今後のキャリアを「これでいく!」と決断することとほんとんど同義。 自分がどういう業界・職種でスキルを高め、生き残っていくのかを決める、極端にいえば「最後のチャンス」になります。 だからこそ、「まえより待遇…
前職の会社は何かと「体育会系」を好む傾向にあったような気がします。 ぼく自身はガッチガチの文化系の人間で、高校・大学と音楽や文学ばかりに熱中していたのでちょっとシンドイなんて思ったりもしましたが、確かに体育会系出身の人には見習うべきことも多…
前回の記事では第二新卒についてとりあげたのですが、今回は前回よりちょっと視野を広げて「20代の就職・転職」についての特化サイトを紹介します。 表題にもある「マイナビジョブ20's」。 マイナビジョブ20'S 求人広告大手のマイナビによる20代のための就…
こんにちは、まちゃひこです。 転職に関する情報を発信しているこのブログですが、今回は 「キャリアやスキルがない」 ということでお悩みの方向けの記事を書きます。 特にそんなお悩みを持っているのが、いわゆる「第二新卒」。 これは一般に「大学卒業から…
まちゃひこです。 以前、転職サイトの比較という記事を作りました。 www.macha-job.com しかし、求人市場というのはとても大きいものですので、実際にはまだまだ紹介したい転職サイトがたくさんあります。 上にあげた記事は複数の転職サイトをざっと紹介する…
今日はIT業界の話をします。 ぼく自身、いまはもうほとんど触っていないのですが、大学院で研究をしていた時は毎日コードを書いていました。 プログラミングというと、webメディアやアプリの制作というイメージが強いかもしれませんが、ぼくの場合は数値計算…
まちゃひこです。 まずお知らせですが、ブログの名前がパッとしなかったので「人の転職を笑うな」に変えました。 名前は変わりましたが、いままでどおり転職や求人誌状況にまつわるいろんな話をメインに更新していきますので、今後とも何卒よろしくお願いい…